自分に合った歯医者さんの選び方

掛かりつけの歯科選びは先生との相性

専門分野だからこそ人を見る力を

こんな歯科は要注意!見極めるポイント

歯科はもちろん、自分に合っている病院や医師に出会うのは至難の業です。
なぜならば、近くにたくさん存在する中から、まず選択しなくてはならない、また、一度受診してからでないと善し悪しの判断が出来ない…などの難しさがあります。
また、歯科のように1度受診すると、治療計画のようなものがスタートしてしまうなどの懸念材料もあることから、なかなか変えられないと思っている方も多いでしょう。
しかし、歯科はどこも同じではありません。
唯一同じところがあるとすれば、歯科医師免許を持っている先生が治療してくれることくらいです。
となると、どこで見極めればよいのでしょうか?
我々は、歯や口腔内の知識に詳しくないため、だからこそ、不安が大きいのです。
その不安に寄り添い、現状や治療内容などを我々にもわかるような説明をしてくれると、不安感が取り除けます。
大した説明もなく、業務的に治療しようとする歯科には気を付けましょう。

自分に合った歯科を選ぶ必要がある理由

そもそも、歯科なんてどこも同じだと思ってはいませんか?
確かに、地域によっては、近所に何件もの歯科が存在し、傍から見ると外観や診療時間等、どこもさほど変わりが無いように見えます。
もちろん、清潔さや衛生面においては、多くの歯科が特に注意を払い、力を入れている部分でもあるでしょう。
しかし、だからといってどこの歯科でも、治療内容や治療の技術も同じではありません。
インプラント治療などの専門的なものを除く、むし歯や入れ歯治療、クリーニングなどは、ある意味どこの歯科でも扱っている治療です。
その根底の治療が、どの程度のレベルであり、対応力であるかは、最も重要です。
それは、素人である私たちがわからない分野であるがゆえに、程度や治療方法、選択肢などを素人にも分かりやすく説明してくれるかで、多くの不安が解消されるからです。
是非、そこに注目をして判断してみて下さい。

▲ ページトップへ戻る